![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
21世紀を「人と自然(環境)」が「地球市民として共に健康に生きる 環境の世紀」と位置づけ、自然の原点・海環境を象徴する 「瀬戸内の島・粟島」で、長寿のシンボル「浦島伝説」を背景に、 「海洋自然空間と時間の中での自然体験」を共有し、住民・市民、行政、 企業、各種団体がそれぞれの垣根を越えて、「豊かで、安全・健康な 未来生活創造のパートナーシップづくり」を目指す。 開催に当たっては、以下の7点を目標とする。 |
||||||||
1,「よみがえれ浦島の海」海のアースデー・詫間 in Awashimaは 浦島太郎伝説が息づく「粟島・荘内半島地域」で 定例的に、 持続的に開催し、地域の祭りとして定着する事を目指します。 2,「浦島太郎伝説」を新たな「健康と長寿の文化」のシンボルとして 「海の光と風の中での自由な表現活動」を通じて継続的に多面的に 創造し発信します。 3, 子供の感性(大人の中の子供の感性を含む)を大切にし、安全で、 平和で、やさしく楽しい祭りづくりを目指します。 4, 第2の人生を迎える(定年退職後の人生)人々にとって、新たな ライフスタイルが発見出来る祭りを目指します。 5, スポンサーイベントではなく、参加者それぞれが主催意識を持ち、 「もちよりで、自主的に主体的に、参加するイベントを目指します。 6. 海環境を守るイベントとして「持ち込んだゴミは持ち帰る」、 「ごみゼロ」のイベントにします。 7. 自然環境を守る事の大切さ、自然と共生する事の楽しさが 実感できるイベントを目指します。 |
||||||||
![]() |
![]() |
||